手放した瞬間に、受け取っている。だから、執着を手放そう。
どうも!トランペット、サックスを使った「ファンキー」な音、新しい時代を自分らしく楽しく生きるための「歌詞」。
でもって、ファンキー癒し音楽のルーク野村です。

何らかの思い込みや執着を手放せず、困っているひとは多いんじゃないかな。
たとえば、元カレ、元カノが忘れられない、高級ブランド品や高級車を欲しがる、学歴や職歴にこだわる、など。
執着が強すぎると、生きていてつらくなってくる。執着を手放すことができれは、つらさから解放される。
この記事では、執着を手放す3つの方法を紹介しようと思う。
■ 手放すと心が楽になると知る
最初に伝えたいことは、執着を手放したら楽になる、ということ。
執着から解放されるのだから。
じゃあ、一度やってみよう。
でも、手放すのは無理!と思っているあなた。じゃあ、手放して5分後にまた執着してもいい、というルールにしよう。
だったら、5分間だけ執着を手放せるよね。その5分間は、楽だよ。執着に苛まれることはないんだから。

こんな風にして、手放して楽になるのを知れば、手放すモチベーションがあがり、執着を手放すきっかけになる。
■ 執着が時代遅れとなっている
次に、執着していることや手放せないことが、実は時代遅れで執着する価値がない、という観点で執着を見直そう。
いま、時代はかつてよりも速く変化している。テクノロジーの進歩を例にとると、俺が子供のころにはパソコンはなかった。携帯電話だってかつては存在しなかった。パソコン・ガラケーと比較すると、スマホなんて最近できたシロモノだ。
スマホがなくても人類は社会生活を営んてきたわけだが、新しいテクノロジーを活用した新しいサービスが社会に継続して提供される。
そうすると、いやがおうでも時代は変化するし、変化のスピードは、かつての社会よりも遥かに速くなっている。
時代が速く変化することを理解すると、自分がこだわっている執着が、実は時代遅れになっていて、手放しても損がない、ということに気づく。

時代遅れの執着にとらわれているなら、とらわれている時間がもったいない。
また、執着するとは、執着に対して自分のチカラを向けているわけだ。時代遅れの考え方にチカラを注いでは、もったいないよね。今の時代に合致したこと、自分が大切にしていることにチカラを注ぐほうが合理的だ。
時代の変化が速くなっているのだから、時代遅れの執着は、手放したほうが得だ。
■ 手放すと新しいことを引き寄せる
最後に3点目。いちばん重要なこと。それは、手放すことで、今持っている執着より価値のある何かを手に入れることができる、ということ。
もう少し、具体的に説明しよう。
手放すと、その分の余白・隙間ができる。もともと執着があったところに執着が無くなっているのだから。
そこに、執着していたもの以外の何が流れ込んでくる。
別の言い方をすると、手放すと受け取る余地ができ、その余地を使って新しい何かを受け取る。
何を受け取ることができるかは、状況によるし、わからない。
ただ、ひとついえることは、いま保持している執着は、時代遅れで、保持している価値がなく、イライラの原因となるようなものだ。そんな執着よりは、はるかにマシな何かであることは間違いない、と俺は思うんだよね。
執着を手放して、何か新しいものを受け取る余裕を持とう。
つまり、手放した時点で受け取っているともいえる。不思議なもんだ。
でも、理論上、そうなっていることに気づいて、行動してみよう。
■ まとめ
執着を手放すことのメリットを説明してきた。以下に振り返ってみよう。
- 執着が時代遅れとなっているのであれば、手放しても損はない
- 執着を手放すと、心が楽になると知る
- 執着を手放した余白・隙間に、新しい何かを引き寄せることができる
挙げたメリットのうち、ひとつでもあなたの心に刺さるものがあれば、ぜひ、試してみてほしい。
執着を手放すと、執着から開放された素晴らしい未来が、あなたを待っている。おまけに、何か新しいものを手にすることもできる。
執着を手放せると、いいね。最後まで読んでくれて、ありがとう!
■ 関連記事
ルーク野村 MVのご紹介
ルーク野村のMV(Music Video)「30年前のあなたに」が完成しました!
好きだったけど、好きと言えなかった。こんなほろ苦い思い出はありませんか?
いまさら、どうにもならない。でも、もう一度逢って好きだった!と言いたい。
こんな想いを持つ、あなたへの曲。 ルーク野村オリジナル曲「30年前のあなたに」。ルーク野村初!のMVです。
ぜひ一度、ご覧ください。