初心者向けのコード進行の紹介。ジャズの定番コード進行でおしゃれに。
どうも!トランペット、サックスを使った「ファンキー」な音、新しい時代を自分らしく楽しく生きるための「癒し」の歌詞。
でもって、「ファンキー癒し音楽」のルーク野村です。

作曲していてコード進行がワンパターンになって悩むことがある。そんなとき、いろんなコード進行パターンを知っていると応用が利く。
一方で、ルーク野村の曲のアレンジしているときに、音楽仲間から「最近、ツーファイは、あんまり使われないから、若手は知らないよ」という話を聞いた。
なんと、ツーファイのコード進行をしらない人が少なからずいるんだ、と思った。
そこで、ネットでツーファイの記事を読んだが、音楽理論の前提知識が必要な記事が多かった。

じゃあ、初心者向けに俺がツーファイを簡単に説明してみよう、と思うに至った。この記事を読んで、ツーファイを理解して作曲に応用してもらえれば、うれしいなぁ。
ということで、ツーファイのコード進行について、説明したいと思う。
■ ツーファイ/ツーファイブとは
ツーファイとは、ツーファイブの略。2(ツー)から5(ファイブ)にコード進行する以下の進行をいう。
Ⅱm7 →Ⅴ7→Ⅰ
Cのメジャーコードであれば、以下となる。
Dm7→G7→C
ツーファイは、ジャズでよくつかわれるコード進行だ。
■ 典型的な使われ方
では、ツーファイの典型的な使われ方を、紹介するね。
いわゆるブルースの12小節のコード進行において、ジャズでの典型的な進行は以下となる。
|Ⅰ |Ⅳ7 | Ⅰ | Ⅰ |
|Ⅳ7 |Ⅳ7 | Ⅰ | Ⅰ |
|Ⅱm7|Ⅴ7 | Ⅰ | Ⅰ |
わかりやすくCのメジャーコードで表現すると、以下。
|C |F7 | C | C |
|F7 |F7 | C | C |
|Dm7|G7 | C | C |
上記の9小節目 / 10小節目で、Ⅱm7→Ⅴ7からⅠに向かって進行するのがツーファイ。
■ ロック、ポップスでの活用
ツーファイは、ジャズ限定ではない。ロック、ポップス含めたその他のジャンルでも使える。

具体的な使い方をみていこう。
ロック、ポップスでの王道のコード進行で、以下のⅣ(よん)→Ⅴ(ご)→Ⅰ(いち)がある。
|Ⅳ7 | Ⅴ7 |Ⅰ |
具体的にCのメジャーコードで書くと以下となる。
|F7 | G7 | C |
このⅣ→Ⅴ→ⅠのⅣをツーファイのⅡm7に置き換えてみよう。
置き換えると、ありきたりのⅣ→Ⅴ→Ⅰがちょっとおしゃれだけど安定した感じの進行になることが多い。
■ 背景の説明
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰは音楽理論的にも、ツーファイに置き換えて問題ない。
そうはいっても、本当?と疑問をお持ちのあなたに、解説をしておこう。
上記のCメジャーコードの例だと、以下となる。
[Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ]|F7 | G7 | C | [ツーファイ]|Dm7|G7 | C |
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰの最初の小節のFの平行調がDmなので、Ⅳ→Ⅴ→Ⅰとツーファイは非常によく似ている。根音がことなるけど、構成音はほとんど同じなので。
細かく構成音をみていくと、以下となる。
F | F / A / C
Dm7 | D / F / A / C
上記の通り、F / A / C は同じで、Dのみ異なる。言い方を換えるとDm7はF6コードと構成音が同じ。
F6 | F / A / C / D
Dm7 | D / F / A / C
つまり、F6の根音をDにした、分数コードでいうF/Dが、Dm7。Fのコードトーンの変化形と考えてみよう。いわゆる代理コードとなりうるということ。
もちろん、FとF6は響きがことなるので、Fのほうが好きな場合はF7→G7→CというⅣ→Ⅴ→Ⅰ王道進行のままの曲でよいとおもう。
ただ、Ⅳ→Ⅴ→Ⅰだとありきたりで、ちょっと変えたい場合は、ツーファイにすると、新鮮なサウンドになることがある。
一般的に言って、ツーファイはⅣ→Ⅴ→Ⅰより重く感じるといわれるけど、曲や演奏時のキーボードやギターのボイシングによって聴こえ方は異なる。
歴史をひも解くと、ジャズでツーファイ、ロック・ポップスでⅣ→Ⅴ→Ⅰと変遷してきたので、ツーファイは旧い感じがするかもしれない。
でも、Ⅳ→Ⅴ→Ⅰを聴き飽きた世代には、ツーファイは新鮮かもね。
ジャズでは王道のツーファイを試す価値は、あると思うよ。
■ まとめ
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰというロック・ポップスの王道進行をちょっと変えてみたい、という場合に、ツーファイが使えるのでは、ということを紹介した。
ツーファイを使うと、曲によってはジャズの雰囲気が出ておしゃれになる場合がある。新しく作る曲でツーファイを使ったら、バンドメンバーに自慢できるかも。
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰのコード進行を新鮮な感じにしたい!という場合に、ツーファイを使ってみて。
この記事でツーファイを初めて知った!というあなた。ツーファイを使って曲を作ってみてはどうだろう。
ツーファイを使って、作曲に幅が出るといいよね。最後まで読んでくれて、ありがとう!
ルーク野村 MVのご紹介
ルーク野村のMV(Music Video)「30年前のあなたに」が完成しました!
好きだったけど、好きと言えなかった。こんなほろ苦い思い出はありませんか?
いまさら、どうにもならない。でも、もう一度逢って好きだった!と言いたい。
こんな想いを持つ、あなたへの曲。 ルーク野村オリジナル曲「30年前のあなたに」。ルーク野村初!のMVです。
ぜひ一度、ご覧ください。
コメントを残す