作詞:ルーク野村
作曲:ルーク野村
【 歌 詞 】
(1番)
ある日決心したんだ 歳はもう数えない
その日から 俺は ずっと 永遠の29歳
(2番)
干支(えと)は毎年変わる 免許証は見せない
じきに平成生まれ 永遠の29歳
(3番)
白髪はえても29 シワがあっても29
アブラギッシュな29 何が何でも29
(4番)
コンビニレジのおねいさん 50のボタン押さず
29押してくれ だって俺は29
(5番)
永遠の29歳 永遠の29歳
永遠の29歳 永遠の29歳
■ 忘れもしない 第1弾シングル
「永遠の29歳」 – この曲は、忘れられないルーク野村の第1弾シングル。
実は、第2弾シングルの「Do you love yourself?」のほうを先に制作しており、これが第1弾シングルとなる予定だった。
しかし、「永遠の29歳」のほうの制作がトントン拍子で進んだ。
結果、追い抜いて第1弾シングルに。
これも、なにかのご縁かな。
■ 永遠の29歳の原型
永遠の29歳の原型は、ある女性から聞いた話に始まる。
この女性、年のころ、50歳近く。
特にアンチエイジングというか、年甲斐もない反抗などしていなかった。見た目は、年の頃と近い。
あるとき、何を思ったかこの女性が「私の年齢は、国家機密」と妄言を吐いた。
続けて、こう言った。
「私は29歳から、年を数えるのをやめた。
だから、永遠の29歳」
何を言っているのか?耳を疑った。無視しても、よかったのかもしれん。
■ 話をつづける女性
この女性は、29歳ネタを続けた。
「免許証は誰にも見せない」
「干支(えと)は毎年正月に覚えるようにしている」
ネタだったのか、その場の思い付きだったのか。
いまでは確認のしようがない。
ただ、この時に感じた、ちょっとした衝撃というか、インプレッションにインスパイアされた、というか。
「永遠の29歳」の元ネタができあがった。
■ 話のネタから楽曲に
仕入れた話は、さっそく、周囲の人との話題のネタで試してみた。
ウケたこともあった。ドン引きされたこともあった。
で、ルーク野村の活動を始めたときに、この29歳ネタをもとに楽曲を作ったら、スラスラできあがってしまった。
なので、あまり考えていない曲ともいえるし、直感に従った神がかった曲ともいえる。
■ 時代は平成から移り。。
「永遠の29歳」を製作していたのは、だいたい平成27年頃。 なので、29歳は昭和生まれだった。でも、じきに平成生まれになっちゃうよね!という話をしていたので、すかさず、歌詞に盛り込んだ。
「じきに 平成生まれ」
でも、時は流れて29歳の人は平成生まれだ。新たに令和の時代に入っている。時が経つのは、速い。歌詞を「すでに平成生まれ」に変えなくては。
いろんな思いの詰まった 、ルーク野村の第1弾シングル「永遠の29歳」。
ぜひ、聴いてください。
■ 関連記事
Discography – 1st Single「永遠の29歳」
第2弾シングル「Do You Love Yourself?」について
ルーク野村 ライブ動画を2曲プレゼントします!
「ファンキー」な曲に、新しい時代を自分らしく楽しく生きる「癒し」の歌詞を乗せた「ファンキー癒し音楽」のルーク野村。
ルーク野村のメルマガの購読登録すると、ルーク野村のライブ動画を2曲フルコーラスでプレゼントします。
上記のYouTube動画は、プレゼントする動画のダイジェスト版(5分弱の動画)です。
プレゼント動画は、以下のオリジナル曲です。
- 永遠の29歳
- 汝の敵を愛せよ
ルーク野村のメールマガジンに登録(無料)すると、ルーク野村のライブ動画を2曲プレゼントします。
ここをクリック、または、以下の画像をクリック/タップして、あなたのメールアドレスを入力するだけで、ルーク野村の無料メールマガジンを購読できます!